2025.08.20

クリニック通信

【市民公開講座】その肩こり!放っておいて大丈夫!?


「肩がガチガチで頭痛がする…」「首から肩にかけてズーンと重い」そんな肩こりの症状に悩まされていませんか?

橋本内科整形クリニックでは、多くの方が抱える肩こりの原因を正しく理解し、適切な対処法を学べる講座を開催します。整形外科の専門医と、リハビリの専門スタッフが、肩こりの背後に隠れた様々な原因や、日常でできる予防・改善方法を、やさしく・わかりやすくお伝えします。

「ただの肩こりだと思っていたけれど…」実は肩こりには、筋肉のコリだけでなく、神経の痛み、内臓からの関連痛、スマートフォンの使いすぎなど、さまざまな原因があります。見逃してはいけない体からのサインを見極める方法も含めて、専門的な知識をお届けします。

当日の流れ(予定)15:00〜16:15

橋本 和喜 医師による講義(整形外科の専門医)

  • 肩こりの原因とメカニズム
  • 見逃してはいけない危険な症状
  • 筋肉・神経・内臓それぞれの痛みの特徴

三森 麻由 理学療法士による実技・体操紹介

  • スマホ使用による姿勢改善のポイント
  • 日常生活でできる肩こり予防体操やストレッチ方法をご紹介します

ご参加特典

橋本クリニックリハビリテーションセンターにて、リハビリ機器の無料体験をご用意しています。

受付時間: 12:00〜13:00(日曜を除く)
場所: 医療法人橋本クリニック リハビリテーションセンター

市民公開講座「その肩こり!放っておいて大丈夫!?」にご参加いただいた当日、その場で無料リハビリ体験のお申し込みをしていただけます。

体験時には問診票をご記入いただき、理学療法士のサポートのもと、お身体の状態に合ったリハビリ機器をご案内いたします。初めての方でも安心してお試しいただけます。

講師紹介

橋本 和喜 先生(医師)

1999年に医師となり、整形外科の専門医として脊椎脊髄病を中心に経験を積んできました。現在は橋本クリニックで外来診療と訪問診療に取り組み、生活の質を向上させる治療と、最期まで責任をもつ地域医療を大切にしています。

三森 麻由 先生(理学療法士)

橋本内科整形クリニックの理学療法士として、運動器リハビリ・通所リハビリなど、さまざまな現場で経験を積んできました。講座では、日々の暮らしに取り入れやすい肩こり改善の体操やリハビリ方法を丁寧にご紹介します。

開催概要

日時: 2025年9月20日(土)15:00〜16:15

会場: 西部コミュニティセンター 講義室
大阪府守口市文園町8番8号

アクセス: 京阪電車守口市駅から徒歩約3分
※車でお越しの場合は、公共有料駐車場をご利用ください。

参加費: 無料

お申し込み方法

お申し込みは お電話またはFAX にて承っております。

電話: 06-6115-5036(橋本メディカルサービス)
FAX: 裏面のFAX用お申込みフォームに必要事項をご記入の上、ご返信ください。
インターネット: 右下のQRコードを読み込んでお申し込みください。

⚠️ お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください ⚠️

その肩こり、本当にただの肩こりですか?

今は湿布を貼って我慢できていても、「この肩こりは放っておいて大丈夫なのかな…」と不安に感じたことはありませんか?

この講座は、そんな日常の不安を解消し、肩こりと上手に付き合いながら快適な毎日を送るためのヒントをお届けします。

「スマホを使っていると肩がこる」「朝起きると首が痛い」「肩こりがひどくて頭痛まで起こる」

そう感じている方にこそ、ぜひ聞いていただきたい内容です。

肩こりの悩みを解消したい方、健康を保ちたい方は、どうぞお気軽にご参加ください。


前の記事へ
新着情報一覧へ
次の記事へ
LINE LINE
予約
Web予約 WEB
予約