~講演会レポート~ その肩こり!放っておいて大丈夫!?
2025年9月20日、西部コミュニティセンターにて市民公開講座「その肩こり!放っておいて大丈夫!?」を開催いたしました。地域の皆さまを中心に30名以上の方にご参加いただき、アットホームながらも熱気溢れる講座となりました。足を運んでくださった皆さまには、心より御礼申し上げます。
第1部:「肩こりの原因と見逃してはいけないサイン」/橋本 和喜(整形外科専門医)
講座の前半では、日頃多くの方が悩まれている「肩こり」について、その原因や症状、そして放っておくと危険な症状について詳しくお話しいたしました。
「肩こりって、ただの疲れだと思っていました」「まさか他の病気が隠れているなんて…」
会場からはこんな声が聞こえてきました。単なる肩の疲れだと思われがちな肩こりですが、実は様々な原因があり、中には見逃してはいけない重要なサインが含まれていることもあります。参加者の皆さまは、メモを取りながら真剣に聞き入っておられ、「今まで知らなかったことがたくさんあった」「先生のお話が上手でとても興味を持って聞けました」といったお声をいただきました。
橋本内科整形クリニックでは内科と整形外科の両方の診療科があるため、肩こりだと思っていたけれど、実は内臓の病気が原因だったという場合も早期発見できます。肩の痛みは必ずしも筋肉や関節だけの問題ではなく、時には内臓からの関連痛として現れることもあります。このような総合的な視点から説明すると、参加者の皆さまが「なるほど!」という表情を浮かべられていました。
第2部:「今日からできる!肩こり解消体操」/三森 麻由 先生(理学療法士)
講座の後半では、会場の皆さまと一緒に実際に体を動かしながら、肩こり解消のための体操を体験していただきました。椅子に座ったままできる簡単な体操から、首や肩甲骨周りの筋肉をほぐすストレッチまで、ご自宅でも無理なく続けられる内容をご紹介しました。
「この体操なら毎日続けられそう」 「体がすっきりした感じがする」
体操中の会場は、皆さまの明るい笑顔と温かい雰囲気に包まれました。70代の参加者からは「さっそく今日から始めます」「頑張って続けられるようにします」という意欲的なお声もいただき、私たちスタッフにとっても大変励みになりました。
参加者の皆さまからの嬉しい感想
今回のアンケートでは、参加者の多くが60代から80代以上の方々で、長年肩こりに悩まれている方が多数いらっしゃいました。皆さまから寄せられた温かい感想をご紹介いたします。
「参考になりました。わかりやすかった」 「体操も含めて興味深く、日常に活かしたい」 「肩こりに悩んでいたので助かりました」 「これからも体操を続けたいと思います」
特に嬉しかったのは、「継続して参加したい」「またこのような機会があれば参加したい」というお声を多数いただいたことです。一回限りの講座で終わるのではなく、皆さまの健康づくりの第一歩として位置づけていただけたことを、心から嬉しく思います。
体験から実践へ〜リハビリ機器の無料体験も好評でした
講座終了後には、橋本クリニック リハビリテーションセンターで実施しているリハビリ機器の無料体験のご案内を行いました。「講座で学んだことをもっと実践的に取り組みたい」という前向きなお声をいただき、多くの方にお申し込みをいただきました。
「知る」だけでなく「体験する」「続ける」につなげていただけることを、私たちもとても嬉しく感じております。


これからも皆さまの健康づくりを応援します
今回の講座を通じて改めて感じたのは、地域の皆さまの健康への意識の高さです。「痛みが出る前に何かできることはないか」「日常生活で気をつけるべきことを知りたい」といった積極的な姿勢に、私たちも多くの学びをいただきました。
肩こりは多くの方が経験される症状ですが、正しい知識と適切なケアによって改善・予防が可能です。今回の講座でお伝えした体操を、ぜひ毎日の生活の中で実践していただければと思います。
橋本内科整形クリニックでは、今後も地域の皆さまが「いつまでも自分らしく、元気に過ごせるからだづくり」を支援するため、さまざまなテーマで市民講座を企画してまいります。
次回の講座情報は、当院ホームページや公式LINEでお知らせいたします。日々の生活に役立つ知識や体操を、わかりやすく、実践的にお届けできるよう努めてまいりますので、ぜひ次回もご参加いただければ幸いです。
そして、肩こりや肩の痛みでお悩みの方は、お一人で抱え込まず、いつでもお気軽にご相談ください。皆さま一人ひとりの症状に合わせた適切な治療とアドバイスをご提供し、地域の皆さまの健康な毎日をこれからもサポートしてまいります。

